Menu
¥2,400 (+tax)
シンガポールのAtelier Hokoによる、ちょっと可笑しくて真面目な探求が続く雑誌、Science of the Secondary (取るに足らない科学)。16号目の特集は、本。
遠い昔から知識の源として、あるいは息抜きの手段として人々の暮らしのそばにあり続けてきた本。その存在を、改めて多角的に分析する。不必要なほどに大きかったり小さすぎる本の抗い難い魅力、本を読む手や指の動き(親指の繊細さ!)、本を捲る瞬間の小休止、本と自分が形作るパーソナルスペース、刻々と変わる光と紙面の関係性、ある程度薄く平坦であればしおりとして機能する様々なもの、本棚に並ぶ背表紙の表情など、自宅、書店、公園、公共交通機関内など、様々な場所で周りの世界から切り離してくれる「本」の魅力や役割を紐解いてゆく。様々な時代、地域の読書人たちを描いたイラストも魅力的な号となっている。
日本語訳は付属しません。
大きさ: 25 x 17.5 cm
出版年: 2024
ページ: 62 pages
言語: 英語 / English
Error / エラー
Colophon
Illustration:
Quentin Chambry & Alexis Poline
http://quentinchambry.com/
https://www.instagram.com/quentinchambry/
http://deepseaadventures.tumblr.com/
https://www.instagram.com/alexis_poline/
Website:
Yota Shiraishi
http://yotashiraishi.org/